@article{oai:naruto.repo.nii.ac.jp:00025011, author = {跡部, 紘三 and ATOBE, Kozo}, journal = {鳴門教育大学学校教育実践センター紀要}, month = {Feb}, note = {この2000年に,ラオス人民共和国の政府は"教育ビジョン2020"を公式表明した。これは,全ての子供達を対象に質的に高い教育を行うことにより,この国の貧困の削減に貢献することや2020年を目標にこの国の教育レベルを徐々に国際的水準に引き上げていくことである。ここでは,ラオスの一般教育,すなわち小学校から高等学校までの教育で現在使われているカリキュラムが紹介され,これが検討される。更に,この国ではこの10年ほど教育の質を上げる努力がなされてきたとは云え,学校施設・設備の不足や教員の旧態依然とした実験・観察抜きの理科教育がなされている。2000年からラオス教育省とJICAが理数科についての研修会をラオスで実施してきた。この理科教育に関する研修活動とここでの理科教育についての助言も又示される。, At the new millennium, the Lao PDR government has formulated "Education Vision 2020" in order to contribute to poverty reduction by achieving qualified education for all children and to catch up gradually with international standards. The current curriculum of general education in Lao including primary, lower and upper secondary education is introduced and examined in this paper. Further, in spite of the effect made to enhancing the quality of science over last decade, there is lack of adequate school physical facilities and Teachers continue to teach outdate teaching about science education without experiments and observations. Since 2000, the training workshops on teaching science and mathematics in Lao have been organized by the Ministry of Education of Lao and JICA. The activity of workshop and the recommendations to improve the science education are also shown., 国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。}, pages = {73--80}, title = {ラオス人民民主共和国における理科教育改善への諸課題}, volume = {19}, year = {2005}, yomi = {アトベ, コウゾウ} }