@article{oai:naruto.repo.nii.ac.jp:00025352, author = {江川, 克弘 and EGAWA, Katsuhiro}, journal = {鳴門教育大学学校教育研究紀要, Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education}, month = {Feb}, note = {理科離れが懸念される中,小学校の理科の授業では児童が自主的・意欲的に学習できるような授業方法が必要とされている。本研究では,そのような授業方法の1つとして筆者が創出した「演繹的な問題解決学習」の有効性について考察を行っている。小学校学習指導要領におけるねらいを基に「演繹的な問題解決学習」の有効性を理論的に検討したり,小学校で一般的に行われている授業方法や「教えて考えさせる授業」との比較を通して,その有効性を理論的に検討したりしている。また,小学校4年生の理科の授業に「演繹的な問題解決学習」を適用した結果からも,その有効性について検討を行っている。その結果,「演繹的な問題解決学習」は小学校4年生の児童にとって有効である可能性のあることが示された。, In elementary school, I was looking for the method of learning, which children intently and voluntarily learned science. I created the method of deductive problem-solving learning. In this study, I weighed the method with several other methods of learning. And, I discussed its effectiveness. Furthermore, I applied the method to science lessons in the fourth grade of elementary school, and examined the effectiveness of it. From the observation of the children, they were intently and voluntarily learned science. And, test scores of the lessons were significantly higher than the test scores of the other lessons. Therefore, I inferred from this research that the method would be effective.}, pages = {99--107}, title = {「演繹的に問題を解決して学習する過程についての一考察」 : 小学校における理科の授業を通して}, volume = {29}, year = {2015}, yomi = {エガワ, カツヒロ} }