@article{oai:naruto.repo.nii.ac.jp:00028476, author = {藤原, 伸彦 and 阪東, 哲也 and 曽根, 直人 and 長野, 仁志 and 山田, 哲也 and 伊藤, 陽介}, journal = {鳴門教育大学情報教育ジャーナル, Journal of information education, Naruto University of Education}, month = {Mar}, note = {平成29年に学習指導要領が告示され,2020年度以降小・中・高等学校でプログラミング教育が実施されることとなった。プログラミング教育の円滑な実施に向けて,様々な実践事例が提案されている。だがその大半は論理的思考の育成を目的としたものである。プログラミングは創造的思考を育成するのに非常に適した活動であり,かつ,その育成は期待されているものである。本稿では,プログラミングをティンカリングとして捉え,創造的思考力―試行錯誤の方法やその良さへの気づき,物事に根気よく取り組む気持ちなど―の育成の場として考える。プログラミングによって,論理的思考と創造的思考の両面が育成されることが期待される。}, pages = {21--26}, title = {ティンカリングとしてのプログラミング}, volume = {16}, year = {2019}, yomi = {フジハラ, ノブヒコ and バンドウ, テツヤ and ソネ, ナオト and チョウノ, ヒトシ and ヤマダ, テツヤ and イトウ, ヨウスケ} }