@article{oai:naruto.repo.nii.ac.jp:00029360, author = {後藤, 桜 and 眞野, 美穂 and GOTO, Sakura and MANO, Miho}, journal = {鳴門教育大学学校教育研究紀要, Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education}, month = {Feb}, note = {本稿の目的は,新しく教科化された小学校外国語科において使用されている令和2年度版検定教科書を分析することで,その問題点とそれをどのように授業内で補うことができるかについて明らかにすることである。特に,教科書ごとに大きな差異が予見される語彙に着目する。小学校外国語科では定型文を使用することが多く,文の構成に大きな役割を担う動詞が重要な要素であるため,動詞に焦点を当て,語彙頻度調査を行った。7社の検定教科書それぞれで出現する動詞とその頻度を調査し,提示した。調査の結果,共通点もあるものの,総語数及び延べ語数ともに大きな差異があることが分かった。そこから見えた問題点を指摘すると共に,それをどのように授業で補完できるかについて,低頻度動詞の使用,be動詞の使用,中学校への接続,という3つの観点から提案を行う。, The purpose of this study is to critically analyze the current Japanese elementary school English textbooks and to suggest how to supplement them in classes. Since word use varies by textbook, we examine seven authorized elementary school English textbooks and show the differences in verb use and frequency. We focus on verbs, because simple and fixed verb phrases are mainly used in English education at elementary school. The results show not only common characteristics but also huge differences between textbooks regarding the choice of the verbs and their frequencies, which lead problems when teaching English using these textbooks. This study will also propose how to supplement them in class, paying attention to infrequent verbs, copular verbs, and the connection to junior high school English education.}, pages = {63--72}, title = {小学校英語検定教科書の語彙に関する現状と今後の課題}, volume = {36}, year = {2022}, yomi = {ゴトウ, サクラ and マノ, ミホ} }