ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学学校教育研究紀要
  4. 本文あり
  5. 第31巻

不登校の予防のための子ども理解と支援

https://doi.org/10.24727/00025385
https://doi.org/10.24727/00025385
28c18c8b-9d9f-4bdf-8701-9249e89cd8d9
名前 / ファイル ライセンス アクション
ga31016.pdf ga31016.pdf (330.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-31
タイトル
タイトル 不登校の予防のための子ども理解と支援
言語 ja
タイトル
タイトル Child Understanding and Psychological Support for the Prevention of Non Attendance at School
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 不登校
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 予防
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自己心理学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 こころの栄養素
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 調整
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Non attendance at school
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Prevention
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Psychoanalitic self psychology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nutrient of the heart
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Adjustment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00025385
ID登録タイプ JaLC
著者 吉井, 健治

× 吉井, 健治

ja 吉井, 健治

ja-Kana ヨシイ, ケンジ

Search repository
YOSHII, Kenji

× YOSHII, Kenji

en YOSHII, Kenji

Search repository
所属
値 鳴門教育大学
所属(英)
言語 en
値 Naruto University of Education
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 不登校の予防は現代的な教育課題の1つである。本論文で筆者は,不登校の予防において子ども及び支援者に何が必要とされているのかを考察した。まず,不登校の予防における一次予防(未然防止),二次予防(早期発見・早期対応),三次予防(重症化の防止)を説明した。次に,不登校の予防のために子どもに必要とされていることとして「学校の楽しさ」と「こころの栄養素」の2点を指摘した。Kohut,H.の自己心理学理論を適用するならば,こころの栄養素(自己対象)は,自信(鏡映自己対象),希望(理想化自己対象),仲間(分身自己対象)から構成されている。最後に,不登校の予防のために支援者に必要な関わり方として「調節(アジャストメント)」という概念を提唱した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The prevention of non attendance at school is one of the modern educational problems. In this article, I considered about what was required to children and their supporters in the prevention of non attendance at school. At first I explained the primary prevention, the secondary prevention, and the tertiary prevention. Then, I pointed out two points of “pleasure of the school” and “the nutrient of the heart”, which were required to children in the prevention of non attendance at school. If I apply psychoanalitic selfpsychology theory, the nutrient of the heart (selfobject) consists of the confidence (mirroring selfobject), the hope(idealized selfobject), and the friend (alterego selfobject). Finally I proposed a concept called “adjustment” as the way of relationship which were required to their supporters in the prevention of non attendance at school.
言語 en
書誌情報 ja : 鳴門教育大学学校教育研究紀要
en : Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education

巻 31, p. 127-134, 発行日 2016-02
出版者
出版者 鳴門教育大学地域連携センター
言語 ja
出版者(別表記)
出版者 Center for Collaboration in Community, Naruto University of Education
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1880-6864
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1212544X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
記事種別(日)
値 研究報告
記事種別(英)
言語 en
値 Original Paper
本文の有無
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:49:33.264806
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

吉井, 健治, YOSHII, Kenji, 2016, 不登校の予防のための子ども理解と支援: 鳴門教育大学地域連携センター, 127–134 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3