ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学研究紀要
  4. 教育科学編
  5. 本文あり
  6. 第18巻

省察と協働を支援する学校改善プログラムの開発的研究(2) : プログラムの構成と実施手順

https://doi.org/10.24727/00027511
https://doi.org/10.24727/00027511
c63d9275-efce-4229-8311-3d6934be6d29
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000684553.pdf KJ00000684553.pdf (933.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-03
タイトル
タイトル 省察と協働を支援する学校改善プログラムの開発的研究(2) : プログラムの構成と実施手順
言語 ja
タイトル
タイトル Development of School Improvement Program to Support Teachers' Reflection and Cooperation (2) : Basic Components and Procedure
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学校改善
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 リフレクション
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 協働
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 実践研究
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00027511
ID登録タイプ JaLC
著者 佐古, 秀一

× 佐古, 秀一

ja 佐古, 秀一

ja-Kana サコ, ヒデカズ

Search repository
久我, 直人

× 久我, 直人

ja 久我, 直人

ja-Kana クガ, ナオト

Search repository
大河内, 裕幸

× 大河内, 裕幸

ja 大河内, 裕幸

ja-Kana オオコウチ, ヒロユキ

Search repository
山口, 哲司

× 山口, 哲司

ja 山口, 哲司

ja-Kana ヤマグチ, テツジ

Search repository
花田, 成文

× 花田, 成文

ja 花田, 成文

ja-Kana ハナダ, ナリフミ

Search repository
荒川, 洋一

× 荒川, 洋一

ja 荒川, 洋一

ja-Kana アラカワ, ヨウイチ

Search repository
田中, 道介

× 田中, 道介

ja 田中, 道介

ja-Kana タナカ, ミチスケ

Search repository
渡瀬, 和明

× 渡瀬, 和明

ja 渡瀬, 和明

ja-Kana ワタセ, カズアキ

Search repository
Sako, Hidekazu

× Sako, Hidekazu

en Sako, Hidekazu

Search repository
Kuga, Naoto

× Kuga, Naoto

en Kuga, Naoto

Search repository
Oukochi, Hiroyuki

× Oukochi, Hiroyuki

en Oukochi, Hiroyuki

Search repository
Yamaguti, Tetsuji

× Yamaguti, Tetsuji

en Yamaguti, Tetsuji

Search repository
Hanada, Narifumi

× Hanada, Narifumi

en Hanada, Narifumi

Search repository
Arakawa, Youiti

× Arakawa, Youiti

en Arakawa, Youiti

Search repository
Tanaka, Mitisuke

× Tanaka, Mitisuke

en Tanaka, Mitisuke

Search repository
Watase, Kazuaki

× Watase, Kazuaki

en Watase, Kazuaki

Search repository
所属
値 鳴門教育大学学校改善講座
所属
値 静岡県教育委員会中部事務所
所属
値 仙台市立上杉山小学校
所属
値 徳島県石井町立浦庄小学校
所属
値 岐阜県加子母村立加子母小学校
所属
値 長崎県峰町立西小学校
所属
値 青森県むつ市立第二田名部小学校
所属
値 浜松市立曳馬小学校
所属(英)
言語 en
値 Department of School Improvement, NARUTO UNIVERSITY OF EDUCATION
所属(英)
言語 en
値 Shizuoka Prefectural Board of Education
所属(英)
言語 en
値 Uesugiyama Elementary School, Sendai city
所属(英)
言語 en
値 Urasho Elementary School
所属(英)
言語 en
値 Kasimo Elementary School, Kasimo village
所属(英)
言語 en
値 Nisi Elementary School, Mine town
所属(英)
言語 en
値 Daini Tanabe Elementary School, Mutu city
所属(英)
言語 en
値 Hikima Elementary School, Hamamatu city
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We have been developing the school improvement program which supports teachers' reflection and cooperation. The aim of thie articles is to report the basic components and its procedure of the program (core-progoram). Our program focused the improvement from the inside of schools. We regarded the improvement started by teachers as important. We gave an attention to the teachers' side of 'producer of knowledge' as well as the side of 'consumer of knowledge.' We think the keys towards school improvement are each teacher's autonomous problem finding and teachers' collaboration to seek causes and resolution. Basically, our program was composed of two sequential and circular processes. Those were 1) support of each teacher's reflection about their faced problems (reflection process), and 2) support of examining those problems and finding resolution through teachers' interaction (cooperation process). Reflection process had five stages, 1) recording facts and recall of problems, 2) focusing into a central problem, 3) inquiry into causes, 4) planning for the problem resolution, and 5) executing and evaluation. Cooperation process was composed of three principles. Those are 1) sharing the problems based on facts, 2) examination which respects each teacher's awareness of importance of problems, and 3) equal and horizontal communication. We have been developing the tools and procedures of core-program for six years.In this article, we explained examples of the tools and procedures applied to group of teachers in a grade, and to group of teachers in the whole school.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。
言語 ja
書誌情報 ja : 鳴門教育大学研究紀要
en : Research bulletin of Educational Sciences, Naruto University of Education

巻 18, p. 31-39, 発行日 2003-03-07
出版者
出版者 鳴門教育大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1343-4403
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10031096
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版物サブタイトル
値 教育科学編
本文の有無
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:43:06.235275
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

佐古, 秀一, 久我, 直人, 大河内, 裕幸, 山口, 哲司, 花田, 成文, 荒川, 洋一, 田中, 道介, 渡瀬, 和明, Sako, Hidekazu, Kuga, Naoto, Oukochi, Hiroyuki, Yamaguti, Tetsuji, Hanada, Narifumi, Arakawa, Youiti, Tanaka, Mitisuke, Watase, Kazuaki, 2003, 省察と協働を支援する学校改善プログラムの開発的研究(2) : プログラムの構成と実施手順: 鳴門教育大学, 31–39 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3