ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学研究紀要
  4. 教育科学編
  5. 本文あり
  6. 第20巻

ゲシュタルト療法における治療技法の体系化の試み(その1) : Perls, F.の治療技法

https://doi.org/10.24727/00027588
https://doi.org/10.24727/00027588
35257281-3ac9-40b7-898d-5d22c0b4efa5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004193362.pdf KJ00004193362.pdf (984.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-03
タイトル
タイトル ゲシュタルト療法における治療技法の体系化の試み(その1) : Perls, F.の治療技法
言語 ja
タイトル
タイトル Toward Systematization of the Therapeutic Techniques in Gestalt Therapy (Part 1) : Therapeutic Techniques of Perls, F.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ゲシュタルト療法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 治療技法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Frederic Perls
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00027588
ID登録タイプ JaLC
著者 入谷, 好樹

× 入谷, 好樹

ja 入谷, 好樹

ja-Kana イリタニ, ヨシキ

Search repository
IRITANI, Yoshiki

× IRITANI, Yoshiki

en IRITANI, Yoshiki

Search repository
所属
値 鳴門教育大学学校教育実践センター
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Frederic Perls, the founder of Gestalt therapy, was negative to systematization of the therapeutic techniques for to avoid that the techniques went out of control. However, his hesitation brought about not only the delay of systematization of the therapeutic techniques but also distorting understanding of Gestalt therapy itself especially in Japan. In this paper the author tried to classify the Perls' techniques and to point out the mutual relations between them in order to complement the delay of this theorization. First, Perls' therapeutic techniques was divided roughly into "the awareness-oriented technique group", and "the behavior-oriented technique group". As techniques belonging to the former, the phenomenological observation and it's report, the questioning about awareness, paraphrasing, and the practical use of frustration were mentioned. And as techniques which belong to the latter, amplification according to a repetition and exaggeration, and the invitation to direct experience which encompass empty chair technique and the investigation of the polarity were classified. Finally, the shuttling technique which means making back and forth between the awareness-oriented technique group and the behavior-oriented technique group was also mentioned as a connecting technique.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。
言語 ja
書誌情報 ja : 鳴門教育大学研究紀要
en : Research bulletin of Educational Sciences, Naruto University of Education

巻 20, p. 195-205, 発行日 2005-03-04
出版者
出版者 鳴門教育大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1343-4403
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10031096
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版物サブタイトル
値 教育科学編
本文の有無
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:42:40.717779
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

入谷, 好樹, IRITANI, Yoshiki, n.d., ゲシュタルト療法における治療技法の体系化の試み(その1) : Perls, F.の治療技法: 鳴門教育大学, 195–205 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3