ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学研究紀要
  4. 芸術編
  5. 本文あり
  6. 第28巻

美術の「タフォノミー」について : 芸術の起源をめぐって

https://doi.org/10.24727/00027838
https://doi.org/10.24727/00027838
510242ef-b3fc-46af-9e36-6a5fa853c837
名前 / ファイル ライセンス アクション
KK28028.pdf KK28028.pdf (5.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-03
タイトル
タイトル 美術の「タフォノミー」について : 芸術の起源をめぐって
言語 ja
タイトル
タイトル On Taphonomy of art : An origin of art
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 洞窟壁画
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 美術の起源
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 タフォノミー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ショーヴェ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ブロンボス
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 parietal art
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 origin of art
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Taphonomy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chauvet Cave
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Blombos Cave
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00027838
ID登録タイプ JaLC
著者 小川, 勝

× 小川, 勝

ja 小川, 勝

ja-Kana オガワ, マサル

Search repository
OGAWA, Masaru

× OGAWA, Masaru

en OGAWA, Masaru

Search repository
所属
値 鳴門教育大学芸術系コース(美術)
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The discovery of Parietal art at Chauvet, France, in 1994, for long time, has shocked the academic world of specialists for prehistoric arts. Above all, the absolute date of pigments used for confronting rhinoceros, for example, about 32,000 BP, is extraordinary against our common sense of art origin, and artistic high quality of the oldest art has needed to be explained by a proper theory. Australian Bednarik proposed the term ‘Taphonomy’ that situated the origin of art about 100,000 and more years ago. According to this theory, the art begins in simple lines, and developed to the complicated forms with colors for more than hundred thousand years. They say that humankind had made its art throughout for more hundred thousand years without intervals, and its testimonies disappeared only by the principles of Taphonomy. In this article, the author criticizes the view of art on Taphonomy because of no testimonies, and insists another concept of art, that is, Big−Bang of art. Human nature made suddenly its first art at Chauvet 32,000 years ago without any preliminary symptoms. About 40,000 years ago, Homo sapiens arrived at Western Europe to find caves, and entered them with simple lamps to see the natural forms on rock surface. They matured the power of seeing for thousand years, at last, became the first artist in the darkness. This is a story on the author’s argument of Integration. It is not only the problem of art beginnings, but also art theory in general. Thinking over Chauvet should make clear the basic principles of art.
言語 en
書誌情報 ja : 鳴門教育大学研究紀要
en : Research bulletin of Naruto University of Education

巻 28, p. 421-428, 発行日 2013-03-15
出版者
出版者 鳴門教育大学
言語 ja
出版者(別表記)
出版者 Naruto University of Education
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1880-7194
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12124651
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版物サブタイトル
値 芸術編
出版物サブタイトル(別表記)
値 Arts
本文の有無
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:33:44.218741
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

小川, 勝, OGAWA, Masaru, 2013, 美術の「タフォノミー」について : 芸術の起源をめぐって: 鳴門教育大学, 421–428 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3