ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学学校教育研究紀要
  4. 本文あり
  5. 第29巻

「演繹的に問題を解決して学習する過程についての一考察」 : 小学校における理科の授業を通して

https://doi.org/10.24727/00025346
https://doi.org/10.24727/00025346
38baf4c7-c4b5-4266-a136-7c5a5c75346d
名前 / ファイル ライセンス アクション
ga29012.pdf ga29012.pdf (512.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-31
タイトル
タイトル 「演繹的に問題を解決して学習する過程についての一考察」 : 小学校における理科の授業を通して
言語 ja
タイトル
タイトル An Examination of the Effectiveness of Deductive Problem-solving Learning : Focusing on the Science Lesson in the Fourth Grade of Elementary School
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 演繹的問題解決学習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 小学生
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 理科の授業
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Deductive Problem-solving Learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Students of Elementary School
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Science Lesson
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00025346
ID登録タイプ JaLC
著者 江川, 克弘

× 江川, 克弘

ja 江川, 克弘

ja-Kana エガワ, カツヒロ

Search repository
EGAWA, Katsuhiro

× EGAWA, Katsuhiro

en EGAWA, Katsuhiro

Search repository
所属
値 鳴門教育大学教員養成特別コース
所属(英)
言語 en
値 Special Teacher Training
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 理科離れが懸念される中,小学校の理科の授業では児童が自主的・意欲的に学習できるような授業方法が必要とされている。本研究では,そのような授業方法の1つとして筆者が創出した「演繹的な問題解決学習」の有効性について考察を行っている。小学校学習指導要領におけるねらいを基に「演繹的な問題解決学習」の有効性を理論的に検討したり,小学校で一般的に行われている授業方法や「教えて考えさせる授業」との比較を通して,その有効性を理論的に検討したりしている。また,小学校4年生の理科の授業に「演繹的な問題解決学習」を適用した結果からも,その有効性について検討を行っている。その結果,「演繹的な問題解決学習」は小学校4年生の児童にとって有効である可能性のあることが示された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In elementary school, I was looking for the method of learning, which children intently and voluntarily learned science. I created the method of deductive problem-solving learning. In this study, I weighed the method with several other methods of learning. And, I discussed its effectiveness. Furthermore, I applied the method to science lessons in the fourth grade of elementary school, and examined the effectiveness of it. From the observation of the children, they were intently and voluntarily learned science. And, test scores of the lessons were significantly higher than the test scores of the other lessons. Therefore, I inferred from this research that the method would be effective.
言語 en
書誌情報 ja : 鳴門教育大学学校教育研究紀要
en : Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education

巻 29, p. 99-107, 発行日 2015-02
出版者
出版者 鳴門教育大学地域連携センター
言語 ja
出版者(別表記)
出版者 Center for Collaboration in Community, Naruto University of Education
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1880-6864
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1212544X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
記事種別(日)
値 原著論文
記事種別(英)
言語 en
値 Original Paper
本文の有無
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:50:21.441574
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

江川, 克弘, EGAWA, Katsuhiro, n.d., 「演繹的に問題を解決して学習する過程についての一考察」 : 小学校における理科の授業を通して: 鳴門教育大学地域連携センター.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3