WEKO3
-
RootNode
アイテム
ティンカリングとしてのプログラミング
https://doi.org/10.24727/00028464
https://doi.org/10.24727/0002846425d67783-54fc-48cd-85dc-31e243f4ef32
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-18 | |||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ティンカリングとしてのプログラミング | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | プログラミング教育 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | プログラミング的思考 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | 創造的思考 | |||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
主題 | ティンカリング | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.24727/00028464 | |||||||||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||||||||
著者 |
藤原, 伸彦
× 藤原, 伸彦
× 阪東, 哲也
× 曽根, 直人
× 長野, 仁志
× 山田, 哲也
× 伊藤, 陽介
|
|||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学地域連携センター | |||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学情報基盤センター | |||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学情報基盤センター | |||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学附属小学校 | |||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学附属中学校 | |||||||||||||||||||||||||||||
所属 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 鳴門教育大学情報基盤センター | |||||||||||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 平成29年に学習指導要領が告示され,2020年度以降小・中・高等学校でプログラミング教育が実施されることとなった。プログラミング教育の円滑な実施に向けて,様々な実践事例が提案されている。だがその大半は論理的思考の育成を目的としたものである。プログラミングは創造的思考を育成するのに非常に適した活動であり,かつ,その育成は期待されているものである。本稿では,プログラミングをティンカリングとして捉え,創造的思考力―試行錯誤の方法やその良さへの気づき,物事に根気よく取り組む気持ちなど―の育成の場として考える。プログラミングによって,論理的思考と創造的思考の両面が育成されることが期待される。 | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 鳴門教育大学情報教育ジャーナル en : Journal of information education, Naruto University of Education 巻 16, p. 21-26, 発行日 2019-03 |
|||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 鳴門教育大学情報基盤センター | |||||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12563855 | |||||||||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 研究論文 | |||||||||||||||||||||||||||||
本文の有無 | ||||||||||||||||||||||||||||||
値 | 本文あり |