ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学研究紀要
  4. 人文・社会科学編
  5. 本文あり
  6. 第40巻

日本語における節レベルの上方再分析 : 終助詞「っけ」の統語変化および山形市方言の「け」との比較

https://doi.org/10.24727/0002000806
https://doi.org/10.24727/0002000806
fe461969-7cda-4e24-bd90-14791d47a74a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KK40014.pdf KK40014.pdf (1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-24
タイトル
タイトル 日本語における節レベルの上方再分析 : 終助詞「っけ」の統語変化および山形市方言の「け」との比較
言語 ja
タイトル
タイトル Upward Reanalysis in Japanese: Syntactic Change of the Sentence-Final Particle Kke and Its Comparison with Ke in the Yamagata City Dialect of Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本語
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 統語論
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 上方再分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 統語変化
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 文法化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/0002000806
ID登録タイプ JaLC
著者 森山, 倭成

× 森山, 倭成

ja 森山, 倭成
鳴門教育大学

ja-Kana モリヤマ, カズシゲ

en MORIYAMA, Kazushige
Naruto University of Education

Search repository
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper investigates upward reanalysis in Japanese, focusing on the historical development of the sentencefinal particle kke, as exemplified in sentences like Kyoo-wa nan-yoobi dat-ta kke? ‘What day of the week was it today?’. I argue that kke emerged through upward reanalysis, following a change from ki-ari ‘come-exist’ to keri ‘PST’ and ultimately to kke (Koyanagi 2018). Three key stages are identified in this reanalysis: Stage I, where kiari is situated within VP; Stage II, where keri occupies the head of TP; and Stage III, where kke is generated in the head of CP, reflecting a gradual upward reanalysis from VP to CP. By conducting a detailed morphological and syntactic analysis, I demonstrate how this reanalysis reshaped the syntactic properties of kke in Japanese grammar. Furthermore, I explore the structural position of ke in the Yamagata City dialect of Japanese, a dialectal variant of kke (Shibuya 1999). In this dialect, the structural position of ke varies based on the type of predicate: in sentences with action or change verbs, ke is located in CP, whereas in stative predicate sentences, it is a past tense marker located in the head of TP. This distribution suggests that ke represents an intermediate stage between Stage II and Stage III in the syntactic change of kke. Overall, this study contributes to the fields of generative grammar, grammaticalization, dialectology, and descriptive Japanese grammar.
言語 en
書誌情報 ja : 鳴門教育大学研究紀要
en : Research bulletin of Naruto University of Education

巻 40, p. 167-184, 発行日 2025-03
出版者
出版者 鳴門教育大学
言語 ja
出版者(別表記)
出版者 Naruto University of Education
言語 en
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版物サブタイトル
言語 ja
値 人文・社会科学編
出版物サブタイトル(別表記)
言語 en
値 HUMANS AND SOCIAL SCIENCES
本文の有無
言語 ja
値 本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-24 07:42:27.574347
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3