ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "04c8b9f7-8b52-4b5c-9a44-dfd3dcfb2eb7"}, "_deposit": {"created_by": 5, "id": "25668", "owners": [5], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "25668"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:naruto.repo.nii.ac.jp:00025668", "sets": ["1903", "2096"]}, "author_link": ["16987"], "item_24_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "シッパイ ソース コード ガクシュウ ト ガクセイ シュタイ ソシキ ニヨル プログラミング ジュギョウ ニ カンスル ケンキュウ"}]}, "item_24_biblio_info_10": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-03-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "55", "bibliographicPageStart": "47", "bibliographicVolumeNumber": "4", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鳴門教育大学情報教育ジャーナル", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Journal of information  education, Naruto University of Education", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_24_description_7": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "プログラミング言語を使用したモノづくりは,単にコードを書くということではなく,作り込みに着目させる必要がある。作り込みとは,モノを向上・発展させてプログラミングすることで,モノづくりにおける質的向上過程と言える。質的向上策には,前年度学生の成果と失敗事例を理解させる必要がある。失敗事例には,正確な文法による美しいサンプルコード学習とは異なる学習が可能であり,作り込みに必要な構想力を生み出すとも考えられる。本研究の第1主題はプログラミング言語のサンプルコード学習における問題点を抽出して,改善に向けた授業実践について述べ,第2主題は授業の最終課題におけるモノづくりの構想支援と組織環境,モノづくりテーマの選定方法,プログラミング授業実践と社会貢献に関する成果を述べる。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_24_description_9": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_24_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.24727/00025662", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_24_publisher_11": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鳴門教育大学高度情報研究教育センター", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_24_source_id_13": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1349-1016", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_24_source_id_14": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11948901", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_24_text_27": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "研究論文"}]}, "item_24_text_31": {"attribute_name": "本文の有無", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "本文あり"}]}, "item_24_text_5": {"attribute_name": "所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "釧路公立大学経済学部"}]}, "item_24_version_type_23": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "皆月, 昭則", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "ミナズキ, アキノリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "16987", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2018-08-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00004797418.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "KJ00004797418.pdf", "url": "https://naruto.repo.nii.ac.jp/record/25668/files/KJ00004797418.pdf"}, "version_id": "693a4906-d50f-4d01-ac7b-7d240ce77efb"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "プログラミング教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Java", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "構想力", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "前工程", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "後工程", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "失敗ソースコード学習と学生主体組織によるプログラミング授業に関する研究", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "失敗ソースコード学習と学生主体組織によるプログラミング授業に関する研究", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "24", "owner": "5", "path": ["1903", "2096"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.24727/00025662", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2018-08-31"}, "publish_date": "2018-08-31", "publish_status": "0", "recid": "25668", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["失敗ソースコード学習と学生主体組織によるプログラミング授業に関する研究"], "weko_shared_id": -1}
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. アイテムタイプ一覧
  3. 紀要論文
  1. 鳴門教育大学機関リポジトリ
  2. 紀要一覧
  3. 鳴門教育大学情報教育ジャーナル
  4. 本文あり
  5. 第4巻

失敗ソースコード学習と学生主体組織によるプログラミング授業に関する研究

https://doi.org/10.24727/00025662
https://doi.org/10.24727/00025662
0b134374-b202-45d1-8392-3bb077968716
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004797418.pdf KJ00004797418.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-31
タイトル
言語 ja
タイトル 失敗ソースコード学習と学生主体組織によるプログラミング授業に関する研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 プログラミング教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 Java
キーワード
主題Scheme Other
主題 構想力
キーワード
主題Scheme Other
主題 前工程
キーワード
主題Scheme Other
主題 後工程
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24727/00025662
ID登録タイプ JaLC
著者 皆月, 昭則

× 皆月, 昭則

WEKO 16987

ja 皆月, 昭則

ja-Kana ミナズキ, アキノリ

Search repository
所属
釧路公立大学経済学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 プログラミング言語を使用したモノづくりは,単にコードを書くということではなく,作り込みに着目させる必要がある。作り込みとは,モノを向上・発展させてプログラミングすることで,モノづくりにおける質的向上過程と言える。質的向上策には,前年度学生の成果と失敗事例を理解させる必要がある。失敗事例には,正確な文法による美しいサンプルコード学習とは異なる学習が可能であり,作り込みに必要な構想力を生み出すとも考えられる。本研究の第1主題はプログラミング言語のサンプルコード学習における問題点を抽出して,改善に向けた授業実践について述べ,第2主題は授業の最終課題におけるモノづくりの構想支援と組織環境,モノづくりテーマの選定方法,プログラミング授業実践と社会貢献に関する成果を述べる。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 国立情報学研究所『研究紀要公開支援事業』により電子化。
言語 ja
書誌情報 ja : 鳴門教育大学情報教育ジャーナル
en : Journal of information education, Naruto University of Education

巻 4, p. 47-55, 発行日 2007-03-30
出版者
言語 ja
出版者 鳴門教育大学高度情報研究教育センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-1016
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11948901
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
記事種別(日)
研究論文
本文の有無
本文あり
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:46:25.381763
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3